個人事業者・零細企業も大学連携に積極的
FujiSankei Business i.に「個人事業者・零細企業 大学連携、目立つ直接申し入れ」という記事がありました。
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200901260025a.nwc
小さな企業ほどリソースの不足を意識しますので、連携に積極的で不思議はありません。
資金調達で公的援助があるとなお良いでしょう。
« 都が築地市場移転先の発ガン物質検出を専門会議に未報告 | トップページ | ソフトバンクモバイル、無許可で携帯電波発信 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 起業向け小口投資制度(2013.01.25)
- 連載【中小企業生き残り】(3)テレワークという働き方(2012.07.27)
- 連載【中小企業生き残り】(2)人材確保の方法(2012.07.13)
- 連載【中小企業生き残り】(1)人材確保で苦しんでいる(2012.07.12)
- 大飯原発再稼働を考える(2012.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
« 都が築地市場移転先の発ガン物質検出を専門会議に未報告 | トップページ | ソフトバンクモバイル、無許可で携帯電波発信 »
コメント